
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
30アルファードユーザーさんからのSOSです。
小雨ぐらいなら少し窓を開けれる便利なサイドバイザーから雨漏りする事例です。
付いてるサイドバイザーは純正品で品質的には問題無いハズですが・・・。
何故こんな事になってしまったか点検します。
写真は運転席側の頭の辺りのサイドバイザーを内側から見た状態です。
特にサイドバイザーを触らなくても隙間からの光が見えます・・・ダメだこりゃ!
単純な両面テープの接着不良なら端っこなども両面テープが剥がれてきます。
しかしこのアルファードは真ん中のみの両面テープが剥がれてます。
両面テープが剥がれてるのはこの部分のみです、その他部分は正常です。
いずれにせよ一旦サイドバイザーを外してみる必要があります。
両面テープが剥がれている部分の糊は完全にサイドバイザー側に残ってますね。
サイドバイザー浮きのトラブル時は隙間から接着剤や両面テープを入れるのはNGです。
必ず一旦全部剥がしてやり直す必要があります。
一度剥がれた両面テープにいくら小細工してもダメです。
古い両面テープを剥がした後にサイドバイザーを仮合わせしてみます、すると・・・。
犯人が分かりました!ドア後方に付いてる黒いガーニッシュが犯人です。
設計段階ではガーニッシュはドアに密着してるので、それに合わせてサイドバイザーを製作してるみたいです。
しかし現状は3ミリ程浮き上がってます、押すとウニウニ動いてしまう状態です。
そうです!ガーニッシュの変形?がサイドバイザーを剥がしてしまうのです!
単純な両面テープの付け直し作業ではなくなったので対策が必要です。
どうしようかな・・・?
ガーニッシュと鉄部分の位置関係が狂ってるのでサイドバイザー後端下部も浮いてます。
ここがサイドバイザーの剥がれやすいポイントなので密着させる必要があります。
原因のドアガーニッシュを密着させようとしましたが・・・厳しいですね。
ガーニッシュの固定部分が下の方に有るので、どうしても少ししなります。
固定部分を高くすると別の部分に隙間ができそうですね・・・バイザー側で対応します。
幅が10ミリの両面テープだけでも厚み0.8・1.2・1.6・2.0ミリを用意しました。
車側をいじらないのでサイドバイザー側で密着するように両面テープの厚みを調整します。
写真では分かりませんが脱落防止金具も曲者で・・・剥離紙を抜くのも難しいですね。
両面テープの接着力に頼らないように、仮合わせの段階で密着するように調整します。
両面テープの接着力に頼ってしまうと最初はくっついてますが・・・いずれ剥がれます。
このサイドバイザーはトヨタの純正用品なので保証が付いてます・・・が。
トヨタディーラーでの取り付けで3年6万キロ以内が条件です。
今回は残念ながら条件から外れてしまったので保証外でした・・・(涙)
30アルベルオーナー様は一度点検してみるべきです!
ただし・・・保証交換でも作業者が単純な両面テープの剥がれと勘違いしたら問題です。
サイドバイザーを新品にしてもガーニッシュに問題があれば再発するでしょう。
サイドバイザーの形状的にリアサイドバイザーとの関連性が低いので助かりました。
「これでもかっ」の気合で対策したので、もう剥がれる事は無いでしょう。
24時間放置して観察してもしっかりとくっついてたのでバッチリ!完成です。
これでサイドバイザーからの雨漏りでイライラしないで済みますね。
サイドバイザーには純正品と社外品があり社外品はお値段が安く魅力的ですね。
しかし、社外品の品質はお値段相応なので高望みはダメですよ。
見た目も一見同じように見えますが・・・例えばリアドアだけ社外品に交換すると全然違います
大きさも色も厚みも違うので結局全部交換する事になります。
純正品は車種によりますが一枚だけの販売もあるので便利ですね。 SK
次の記事★ランクルプラドに電動格納サイドステップを取り付けました。佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★インテグラ タイプR エンジン始動できない!修理方法 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです