
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
平成10年台のトヨタ車のルーフモールディングは素地では無く色付きなので高級感があります。
最近の車のルーフモールディングは黒い素地のゴムやプラスチックで出来てるので安物感が物凄いですね。
ルーフモールディングは側面と屋根のつなぎ目の溶接個所を隠す目的です。
しかし高級感のあるルーフモールディングも太陽の直撃を受けるので劣化してしまいました。
カトシンも最近までこの様になってしまうと部品交換しか無いと思ってました。
しかし!この様な無惨様?な状況も解決出来る手段を見つけました!
ルーフモールディングを外してみたら・・・なんと!ステンレスにラッピングフィルムが貼ってある部品でした。
これは・・・もしかしたら・・・もしかします。
ラッピングフィルムを剥がしてみると・・・何ということでしょうか!
ラッピングフィルムの下から光り輝くステンレスが出て来るではありませんか!
ステンレス製なので錆も無く・・・まるで新品の様です。
錆に強いステンレスですが硬いので塗装は難しい素材です。
ステンレスのタンブラー(水筒)の表面塗装が剥がれた経験はありませんか?
カトシンのステンレス製サーモスタンブラーの塗装もゲバゲバになってます!
専門家はステンレスを塗装する為に表面をサンドブラストでザラザラにしてから塗装するほどです。
ザラザラにしたステンレスをツルツルに塗装するには下地塗装の研ぎ出しが必要で大変です。
ルーフモールディングにそこまでコストは掛けれないのでラッピングフィルムなのでしょう。
そうです!ラッピングフィルムを剥ぐだけでクールなステンレスルーフモールディングの完成です。
ラッピングフィルムは裏側近くまで貼られてますのでルーフモールディングを外すと作業性が向上します、クリップの爪で引っかかってるので少しずつ持ち上げれば外せます。
特に黒い車にステンレスのルーフモールディングが付けば超クールですね。
今回は純正部品のラッピングフィルムを剥がすだけでステンレス化出来ましたが・・・。
社外品で写真のようなドアに貼りつけるステンレスガーニッシュがありますね。
正直・・・お勧めしません。
カトシンも仕事で何台も貼りつけたり取り外しをしました結果・・・。
部品の大きさが微妙に違いドアサッシに貼りつけても足りなかったりはみ出たりします。
隙間から元々のボディー色が見えたりしたらガッカリです。
量産車のドアは公差があり一台一台微妙に大きさや角度にバラつきがあります。
純正部品の新品ドア交換時も叩いて曲げて車にドアを合わせる程です。
この様な商品はサンプル車両一台のみで採寸するのでズレは仕方ないですが・・・。
もっと怖いのが大きすぎるはみ出しで、鋭利なステンレスの切削面で指を怪我します(カトシンも経験済みです)
また、板金塗装などで剥がしたら変形する(薄い!)ので再使用不可能です。
そしたらまた一台分購入(単品売りはしてません)するか全部剥がすか・・・いずれにしても修理費用が跳ね上がりますよ。
安価なマイナーメーカー品はすぐに生産終了して在庫も持たないので再入手も困難です。
お客様が商品のメーカー名を記憶して頂ければ比較的スムーズですが・・・。
ネットで買った社外部品のメーカー名を覚えてる方なぞ見たことはありません。
見た目だけではプロも社外品ガーニッシュのメーカー名なぞ分かりませんので・・・。
修理した一か所のみ違うメーカー品を付けると違和感バリバリでお勧めしません。
また剥がしても両面テープ跡が残るので・・・困ります。
板金塗装屋の愚痴的には「頼むから付けないでくれ・・・」とこぼれます。 SK
次の記事★ワゴンRのエアコンが爆発した!?エアコン修理 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★ランクルプラドに電動格納サイドステップを取り付けました。佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです