小城市 ★(閲覧注意)キャンターのメーター内の警告灯が異常点灯?複数個所同時に壊れた?佐賀県・小城市・協和自動車 協和自動車・タックス佐賀 第2ホームページ

筆者カトシンはキャンターが好きです。
運転感覚が乗用車に近く乗り易いのがポイントです。
某I社のEなどは全ての操作が重たく重機感が強く乗り難いですが、キャンターはハンドルやシフトなどの操作が軽くて好印象です。
しかし・・・キャンターが謎の動きを起こしてます。
メーターのあらゆる警告灯が点灯して異常を訴えてます。
エンジンやブレーキなどが同時に壊れる可能性は低いので・・電気系統を疑います。
点検です。
最初に警告灯が点灯してるメーターを点検します。
目視点検の為にメーターを外します。
スピードメーターケーブルが無くなって以降の完全電気式メーターの信頼性は飛躍的に向上しまして故障の確率は低くなりました。
目視点検でも目立った異常は無いので、点検範囲を広げます。
正直・・・メーター自体の故障は手に負えません。
最近のメーターは電子基板の塊なのでブラックボックスです。
写真のような電球が交換出来るタイプはマシな方で、最近はLEDが内部基板にハンダ付けなのでLEDが光らなくなるだけでお手上げです。
電気系統の点検の為にインパネを分解します。
分解を進めると・・・危険な兆候を感じ取りました。
うーーん 臭いますね。
はい、車内にネズミさんの痕跡を見つけました・・・。
これ以降の写真には汚物が映ってるので・・・覚悟してください。
スマホならともかく・・・このページを大画面で見られてる方は危険です。
お食事中なら・・・後ほどご覧いただくのをお勧めします。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
どうやら車内にネズミが住みついてたみたいです。
インパネ内部が排泄物まみれです・・・。
キャンターには助手席前には小物入れはありません。
グローボックスみたいなふたを開けるとウオッシャータンクしかありません。
しかし隙間はあり、そのすき間に詰め込まれたタオルがネズミの住処になってたようです。
快適そうなタオルハウスですね・・・・。
使い捨て手袋を付けて処分します。
今回の警告灯異常点灯の原因はネズミによる配線へのいたずらです。
インパネ内にある大量の配線のどれかが かじられたのでしょう。
原因の箇所を探す為に出来るだけ分解します。
配線図を見ながら配線がちゃんと繋がってるか確認作業です。
古典的なサーキットテスターで配線ひとつひとつ切れて無いか点検します。
かなり時間をかけた結果・・導通の無い配線がありました!。
その配線を修理して動作確認を行います。
バッチリ!です( •̀ ω •́ )✧組み付けて完成です。
メーターの警告灯の状態も正常に戻りました。
ねずみ被害は恐ろしいですね。
車内を汚すだけならまだしも・・配線や部品をかじる為による被害が大きいです。
配線をかじられると単純な故障では無くなり、原因を探すのが非常に困難です。
最新の診断機も配線が正常なのが前提なので使い物になりません。
カトシンが学生時代に借りてた家でもネズミが発生していて困ってました。
夜中に天井裏で運動会を始めるだけなら可愛いですが・・・。
風呂場の石鹸やインスタントラーメンや家電製品の配線までかじられました。
家電のコードがかじられた時にはマジで火災の危機がありましたよ。
自動車でも同じで、車両火災の危険性があるのでネズミは危険です。 SK
ヘッポコ整備士兼板金屋カトシンのブログも毎日好評更新中!ページはこちらです。
現在のアクセス数2022年6月末現在 978861 アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(731社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです