
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
今回は30アルヴェルのドアの分解を解説いたします。
アルファードも3代目となって高級感がマシマシになりましたね。
高級車のドアを触るとなると怖い予感もするでしょうが、解説するので大丈夫ですよ。
最初にドアの内張に被ってる後部ガーニッシュを外します。
固定ビスなどは無くて、ガラスを全開にしてガラス側から引き出します。
3か所のクリップで止まるので・・・写真を見れば丸わかりですね。
パワーウインドウスイッチを外します。
爪で刺さってるだけですが・・・ツルツルな上に固いです。
攻めるなら後端の黄色いクリップ側からが良いでしょう。
樹脂ヘラを複数用意して徐々に隙間を広げて外します。
パワーウインドウスイッチベースが外れたら、ひじ掛け部を外します。
真上に気合一発で簡単に抜き取れます、ビス類も無く比較的緩いので簡単です。
指先に内装固定ビスが見えるので外します。
右側は見にくいですね。
ドアを開けるレバー裏にもビスが隠れてます。
ロックレバー側の隙間から薄い樹脂ヘラでこじるとカバーは外れます。
トヨタ車の定番の仕組みですね。
フットランプも樹脂ヘラでこじると外れます。
コネクターを解除してランプを外します。
これで固定ビスは全て外れたので内装を引きはがすだけです。
水切りモールの内側は残る構造なので上に持ち上げる必要は無いですよ。
最初に内装の上側からめくってケーブルを外すとトラブルが減らせます。
そしたらロングマイナスドライバーでクリップの固定を解除していきます。
防水フィルムを無理に引っ張ると破れるので御注意です。
フィルムをめくりつつブチルゴムをヘラでつついて少しずつ剥がします。
決して焦って一気にやらない事です。
ドア下部のパネルは内側の黒いカバーの黄色部の爪をマイナスドライバーで解除します。
するとその内側に固定ナットがあるので外す必要があります。
残りはクリップで固定されてるので外側に引きはがします。
10系アルファードオーナーが30アルファードに乗ると???何故か大きく感じます。
高級感を演出する為に包まれ感が大きくなったのが効いてるのか?
フロントガラスが寝ててインパネ上部の前後長が伸びたせいかな?
幅や長さは5センチ大きくなったですが、ホイールベースは10センチ大きくなってるせい?
最小回転半径の数値自体は変化がほぼ無いですが・・・小回りは効かないイメージです。
逆にいえば10系アルファードは見た目以上に乗り易いと言えますね。
慣れれば同じ・・・と言われますが乗り易いに越した事はありません。
車は高い買い物なのでレンタカーなどでのロング試乗がお勧めです。
ディーラーの試乗車では長く乗って30分なので・・・それでは分かりませんよ。
扱いやすい道具には愛着もわきやすいですからね。 SK
次の記事★30アルファード ガッツミラー(サイドアンダーミラー)取り外し 佐賀県小城市協和自動車
前の記事★カーナビの電源が切れてスマホの充電も出来ない・・・どうしたら?佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです