サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • ★ダイハツ ミラ 交差点でガラガラ音がする ドライブシャフトOH 佐賀県・小城市・協和自動車

★ダイハツ ミラ 交差点でガラガラ音がする ドライブシャフトOH 佐賀県・小城市・協和自動車

 ダイハツ ミラ

ダイハツのミラちゃんの調子が悪いです。

交差点を曲がる際にガラガラと異音がします。

早速点検してみましょう。

 ドライブシャフトを抜き取ります

原因はドライブシャフトでした。

ドライブシャフトはエンジンの動力をタイヤに伝える棒です。

デコボコ道でタイヤが上下しても、ハンドルを左右に切っても動力を伝えれる凝った造りになってます。

早速ドライブシャフトを修理したいと思います。

 ベアリングの点検です

ドライブシャフトを分解していきます。

ジャバラ状のドライブシャフトブーツを固定してるメタルベルトを解除すれば分解できます

 このベアリングを交換します

乗用車のドライブシャフトはタイヤが上下しても動力を伝達出来なければいけません。

しかしタイヤの上下の動きに合わせて棒の長さも変化させないといけません。

その秘密が青丸の部分です。

左側にある緑色の部品の中で手前から奥まで自由に動きますので長さが変化します。

でも3個の溝にハマってるので回転力は伝える仕組みです。

今回はその中のベアリングが傷んでました。

 ブーツも新品に交換です

ドライブシャフトブーツを交換するにはベアリングを外す必要があるので。

この際に交換します、これでこの車の寿命までこの部品は安泰でしょう。

 組み立てます

ベアリングを外してからブーツを挿入します。

新しいベアリング組み付けてグリスを封入して組み立てます。

メタルバンドでブーツを固定したら車体に戻します。

 バッチリ!完成です。

組み付け後に各部の点検を行います。

試運転の結果・・・バッチリ治ってましたよ、やったね!


最新型のハイブリッドカーや電気自動車でも相変わらずドライブシャフトは付いてます。

当然外側にむき出しなので、従来の車通りに傷みます、なのでこの様な作業は当面無くならないでしょうね。


ドライブシャフトは乗り方で寿命は大きく変わります。

ハンドルを大きく切ったまま急加速などをすると負荷が大きく痛みが早くなりますよ。

あとは弱点のドライブシャフトブーツの破れに注意すれば長持ちします。

ブーツに亀裂が入ると水分で内部のグリスが劣化してベアリングを壊すからです。

車検時や1年点検などでブーツの交換を指摘されたら速やかに行うのが吉です。

一度でもグリス切れで音が出てしまうとドライブシャフト丸ごと交換が必要な事もあります。  SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り