サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • ★軽トラック バッテリーケース交換 ぐしゃぐしゃです 佐賀県・小城市・協和自動車

★軽トラック バッテリーケース交換 ぐしゃぐしゃです 佐賀県・小城市・協和自動車

 マンホールが当たった?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回は珍しい案件で軽トラックのバッテリーケースのみが潰れてます。

お客様によると大分前に浮き上がったマンホールの蓋が当たったみたいです。

結構丈夫なバッテリーケースが大きく変形するのもマンホールなら納得です。

本来はその場で道路管理者に連絡すれば・・・修理代が出たかもしれません。

しかし・・・相当前の案件みたいなので・・・今更申し出ても厳しいでしょう。

もしも道路などの不具合で不可抗力の事故の場合は道路管理者に相談してみるのも無駄にはならないでしょう。

・・・今回はお客様の手だしで修理となります。

 溶接部品となります

修理か交換かどちらがベターか考えました。

取り付け金具が外れてのバッテリー落下が一番怖いのと、樹脂カバーの取り付けにはかなり高精度に直さないと取り付きません。

なので今回はバッテリーケースごと交換に致しました。


新品のバッテリーケースは生鉄丸出しで錆びやすい状態でした。

塗装しにくい裏側などの錆止めや美観も考えて予め予備塗装を行います。

 配線類などを移動します

周辺の配線類やエアーインテークを外します。

そして新品部品を見ながら作戦を練ります。

溶接方法や塗装方法もこの時に決めてます。

 外れましたね

出来るだけ車本体にダメージが出ない様に、バッテリーケースを慎重に外します。

少々手間ですが・・・ベルトサンダーで溶接個所を削り落としてます。

するとドリルよりも車への影響が小さいです。

 塗装を保護しながら溶接です

予備塗装したバッテリーケースを保護しながら溶接します。

プラグ溶接でガッチリ固定します。

万が一にも外れないようにします。

スポット溶接機の溶接跡はオリジナルに近いので美しいですが・・・鉄板同士の密着が甘かったり、間に塗料が残ってたり、チップが汚れてたりしたら溶接強度は大きく落ちます。

スポット溶接はくっついてるフリをするのが上手いので曲者です。

 錆止め&コーキング処理です

溶接個所を平らに削り、錆止め塗装を行います。

部分的に錆防止のコーキング処理が施してあったので同様にコーキング処理します。

 塗装します

溶接個所の周辺も塗装して違和感を無くします。

 バッテリー装着

乾燥後にハーネス(配線)などを戻してバッテリーを装着します。

ラジオの周波数調整など電源が落ちた影響もフォローします。

バッテリー金具の取り付けにはケースの精度も要求されます。

なので新品に交換したのは正解だったと確信しました。

 良い仕上がりです

樹脂カバーはクリップで固定されるので・・・修理では厳しかったでしょう。

穴の位置が数ミリずれただけでカバーのクリップは入りませんからね。


どうです!違和感の無い仕上がりに大満足ですね。

最近は軽トラックといっても必ず仕事車ではありません。

むしろ自宅の乗用車よりも使用頻度の高いメインカーの場合が多いです。

小回りが利いて荷物も積める便利な車ですからね。


もしかしたら・・・軽トラックは世界戦略車になれるかもしれません。

こんなに便利な車なら世界中の人にも共感を得られると思うのですが・・・。

世界中のライバル企業も軽トラックは持ってないでしょうから・・独断場です。  SK


次の記事★ランクル生産打ち切り部品再生!ウインチカバー 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★オデッセイ ウインドウウオッシャー出ない?故障修理 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り