
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
なにを隠そう・・・カトシンはアウトドアが大好きです。
独身時代でのピークは1年間の内に1か月はテントで寝てた程です。
・・・そんな感じでアウトドアを極めていくと・・・荷物が増えていきます。
同じ場所で連泊キャンプなので・・・小ささが売りのキャンプ用品より・・・家庭用品の方が使い勝手が良いからです。
家庭用フライパン・・・多人数で鍋が出来る大鍋・・・内部で焚火が出来る大型タープ(非推奨)・・・バイクカバーまで持って移動してました。
ファミリーでの行動になっても・・・大型自立タープや家族分の椅子・テーブルや大型バーべキュー台など・・・益々荷物は増えていきますね。
そこで問題になるのが・・・車にどうやって荷物を積むか?です。
例えば4人でのキャンプで、7人乗りのミニバンのサードシートを畳めば・・・積めますが・・・今のヤングファミリーは軽自動車のみを所有されてる方も多いです。
軽自動車に家族4人乗ったら・・・キャンプやバーベキュー用品など積むスペースなどある訳ありません。
そんな時は・・・ルーフキャリアが便利なんです!
濡らしたくない寝袋などは室内に積んで、タープやテント・・・クーラーボックスやバーベキューグリルなどをルーフキャリアに積めば・・・軽自動車でもキャンプ可能です。
では・・・実際に軽自動車のルーフキャリア取り付け例をご紹介します。
軽SUVのハスラーはアウトドアにピッタリですね。
弱点の積載性をお洒落で実用的なダムドのルーフキャリアでバージョンアップです。
ダムド???ダムドは1982年創業のカー用品&ドレスアップメーカーです。
ご存じ映画のワイルドスピードX2に出てるランエボのエアロを製作したり。
スズキMRワゴンのダムドバージョンをメーカーとコラボしたり。
最近はマツダのディーラーオプション(新車カタログ掲載)を製作したり。
スズキジムニーのコンプリートカーキットなども製作してる国内トップクラスの自動車用品メーカーです。
その品質は自動車大手メーカーに認められる程です。
余りの人気で部品入荷に時間がかかってしまう程です。
今回のハスラーも相当お待たせしてしまいまして・・・申し訳ないです。
箱から出すと・・・スチール(鉄)製のキャリア本体が出てきます。
溶接で一体化されてて・・・文句なしの強度です。
大きさも大きいので・・・ミラココアの小さいルーフキャリアとは違います。
最初にカーメイト製のシステムキャリア(横方向の棒)を組み立てます。
カーメイトさんも一流用品メーカーなので安心です。
システムキャリアは取り付け自由度が高いので・・・位置決めが重要です。
取り付け説明書を良く読みながら・・・取り付けます。
木目がお洒落ですね・・・違う!!!これは本物の木を使用してます。
フェイクウッドでは出せない本物の外観と感触が本物感を醸し出すのです。
ほぼ垂直方向に付いてるので・・・腐る心配も少ないと思います。
特に車は走行する事で乾くスピードも速いので・・・大丈夫でしょう。
ベースがシステムキャリアなので・・・スキー・スノーボードアタッチメントでスキーにも行けますね。
樹脂製のエアロルーフケースを付ける事も可能です。
ダムドの、かご状のルーフキャリア自体の脱着は簡単なので・・・アタッチメント変更で夢は広がりますね。
システムキャリアを取り付けてて驚いたのが・・・固定ナットを付属のトルクレンチで安全に固定出来る点です。
昔のシステムキャリアは締め付けトルク○○キロと・・・素人には無理な指示でした。
当然締めすぎると・・・ルーフサイドが凹む悲劇が待ってました。
この標準装備の専用トルクレンチで固定ナットを閉め込めば・・・安全安心です。
システムキャリアも進化したものです。
システムキャリアとルーフキャリアの位置合わせ後・・・固定していきます。
無事にハスラーアウトドア仕様が完成しました。
リアルウッドが非常に良い味を出してますね。
これなら・・・テントサイドに駐車しても・・・絵になりますね。
荷物を載せたら市販の固定バンドなどでガッチリ固定しないと危ないですよ。
キャリア自体は頑丈なので・・・ぐいぐい締め付けれます。
この様にルーフキャリア装着を考えたら・・・タフトよりハスラーの方が最適ですね。
タフトは固定式サンルーフがルーフキャリアの設置を困難にしてますから・・・。
最後に注意点です。
丈夫ですが重いルーフキャリア装着は運転感覚が変わりますので御注意です。
重心が上がった分、不安定になるので・・・スピードは控え目に・・・。
自動車メーカー想定外の装備なので・・・スピードを出すと「ピュー」と風切り音が出る可能性があります。
自動車メーカーも風切り音を減らす為に・・ガラスを寝かしたり・・突起物を減らしたりと工夫してるのです、・・・風切り音が出るか出ないかは・・・車とキャリアの相性もあるので・・・分からないのが本音ですし・・・仕方ない物です。
長い事使用すると・・・荷物でキャリアの塗装が傷み・・・錆汁がルーフに垂れる恐れがあります。
・・・こればっかりは・・・見つけたら掃除してください。
錆汁を放置すると・・・塗装が傷みますからね。
この注意点を留意しつつ・・・ハスラーでのアウトドアライフを楽しんでくださいね。
SK
次の記事#C25セレナ エアコン修理 エアコン冷えない 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★ワークライト「ジェントス」光らない?ザクパイプ修理します 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです