
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
売れに売れまくったアクアです・・・間もなくモデルチェンジなので楽しみですね。
しかし・・・このアクアも年式も古くなってきて・・・運転席ドア辺りからピシピシ音が酷いです。
アクアはハイブリッド車なので・・・モーター走行時はそこそこ静かです。
そこで・・・ピシピシ音が耳元で響くと・・・非常に気になりますね。
今回はそのピシピシ音対策を行います。
何故・・・運転席ドアのみ音が出るのでしょうか?
簡単です・・・開け閉めの頻度が多い為に・・・防水ゴムが劣化する為です。
修理方法は・・・運転席ドアの防水ゴムを新品に交換する事です。
貴方のドアは・・・軽く閉めただけで閉まりませんか?
新車のドアは・・・そこそこ勢いよく閉めないと半ドアになってしまいます。
軽く閉まってしまうなら・・・防水ゴムが潰れて反発力が無くなってるからです。
すると・・・ドアを押さえ付ける力が弱くなってしまいます。
それによって走行時のボディー歪みにドアが追従しなくなり・・・音が出るのです。
小手先の解決方法もありますが・・・根本的な解決とはなりません。
やはり王道は・・・防水ゴムの交換となります。
ウエザーストリップの角には・・・ピンで固定されてる箇所があるので・・・解除します。
ウエザーストリップ全周に沢山あるピンを解除します。
解除の仕方は・・・ゴムごとピンを少し持ち上げます。
すると樹脂のピンが見えますので・・・爪を押し込みます。
そうすれば・・・ピンの爪が片側浮いた状態になります。
そのままクリップリムーバーで引き抜けば・・・キレイに外せます。
かなり・・・コツがいるので・・・慣れるまでが大変です。
ゴムとピンを分離させてしまうと・・・ピンを真上に引っ張るのが困難になってしまうのでゴムはそのままが良いです。
写真のKTC製のクリップリムーバーは非常に使い勝手が良いので・・・マニアの方なら購入しても損は無いでしょう・・・30度仕様が良いですよ。
ウエザーストリップはドアチャックの中に付くので・・・ボルトを一旦外す必要があります
新品のゴムも用意しておいて・・・一発で入れ替えるのがコツです。
ボルトを外したら・・・ドアを支えておかないと・・・ドアチャックでピラーに傷がついたり・・・ドアを開く方向に押してしまうと・・・ドアヒンジ辺りのドア自体が変形してしまうので注意です。
筆者は太ももでドアを下から押さえつつ作業します。
交換が完了しました。
ドアを何回か開閉したのち・・・ドアチェックのボルトを増し締めします。
このボルトはしっかりと締めつけないと・・・開閉時に音が出る原因となります。
いい感じです・・・新車の様にドアの閉まりが固くなり・・・密閉性が向上したのが良く分かります。
試乗してみると・・・90パーセントは改善されてました。
残りの10パーセントを解決しましょう。
写真の内側ゴムを外して・・・シリコンスプレーで潤滑させます。
同時に・・・手で握り潰して・・・ゴム内部の金具を狭くします。
更に・・・このゴムを外した時に見えるルーフライニング横の樹脂にも給油します。
・・・・バッチリ!です・・・愛川欽也さんばりに「はい!消えた」です・・・・。
もう・・・筆者には異音の真理が分かってます。
それは・・・「程よい騒音は・・異音を隠す」です。
耳につかない継続的な騒音は・・・沢山の小さな異音をかき消してくれてます。
なので・・・電気自動車やハイブリッド車・・・ガソリン車でも静かな高級車は・・・年数が経過して・・・ガタが出た時に・・・普通の車より異音が気になるでしょう。
そうなると・・・将来電気自動車だらけになった際には・・・異音対策修理が増える事が予想されます。
メーカーも対策として・・・スピーカーで敢えて音を出して誤魔化す・・・手段をとるかもしれませんね。 SK
次の記事#アクア ドアロックが効かない? 不安定です 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事#キャリートラック 天井内装の分解方法(ルーフライニング)佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです