
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
塗装したドアにブラックテープを貼ります。
テープを貼る下地に少しでも凸凹が有ると、くっきり表れます。
テープはしなやかなので、凸凹は隠せません。
ゴミや脂分をキレイにします。
テープには位置決めの切欠きがあります。
位置がずれると台無しです。
貼り付ける順番も決まってます。
仮合わせして位置の確認を忘れません。
一発勝負なので繊細かつ大胆に貼り付けます。
もちろん貼り直しは出来ません。
内側に巻き込んでいきます。
コツがあり、しわに成りやすいです。
ばっちり貼れました。
最近のドアの黒い部分は、ほぼテープが貼ってあります。以前は塗料で黒く塗っていました。
塗装ですと、艶の違いや黒みの違いで違和感が残ったものです。
テープは違いが出にくいので助かってます。
もちろんデメリットも有ります、爪などで破れてしまうと、貼り直しで、バイザーも外さないとなれば出費がかさみます。
平成12年頃?の初期のブラックアウトテープは酷いものでした、空気が全く抜けず水ぶくれみたいになり失敗が多発しました。
その度に5千円位の出費で、ずいぶん鍛えられました。
今のはテープに細かい空気抜き穴(全く見えない)が開いてて初心者でも成功率は上がりました。
今でもほこりが入りこんで失敗することもあります。 SK
次の記事★ストライプテープ貼り付け講座 上手に貼れますよ 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★キャリートラックがエンストした!時々充電不良?バッテリー上がりでエンスト塩対応? 佐賀県・小城市・協和自動車
車修理に関するご相談、お気軽にお問合せください。
【無料相談を受付中】
TEL:0952-73-2411 9:00~17:30
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです