
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
エアコンが効かなくなって、ご入庫です。
エアコン配管に漏れが見つかりました。
新品交換です。
エアコンガスが抜けると、コンデンサー内のドライヤー交換も必要になります。
空気が配管内に入ると、湿気をドライヤーが吸い過ぎてダメになります。
エアコンのコンデンサー(放熱器)に入ってるドライヤーも交換です。
エアコン経路のゴミや鉄粉で黒くなってます。
ドライヤー下部のフィルターも交換します。
ドライヤーの付属品です。
配管中の空気と湿気を抜出します。
エアコンオイルを注入して、ガスを規定量充填して完了です。
ばっちり冷え冷えに治りました。
エアコンガスは基本的に減りません。
確かにパッキンからほんの僅かずつ減りますが、10年ぐらいでは体感出来ない位です。
去年の夏冷えてたのに今年は冷えないのは故障です。
エアコンガスに余分な添加剤は入れない方がましです。
添加剤で冷えないエアコンが冷えるようには成りません。
添加剤は冷えてるエアコンをもっと冷えるようにするものです。
ガス補充も入れすぎると故障しますので、エアコンを理解している整備工場に依頼しましょう。
写真のようなマニホールドゲージ(エアコン点検メーター)もホース内のエア抜きなど気を付ける項目が多いのがエアコン修理です。
ガソリンスタンドの簡易チェックでエアコンの状態が簡単に分かるほど単純なことでないです。
世間の整備士全員が、エアコンを完全に実践的な意味で理解できているわけではありません。
そこそこ難しいです。経験が必要です。 SK
次の記事★ノート エアコン修理事例 コンプレッサー修理 エアコン効かない 整備裏話
前の記事★アクティトラック坂道上らない?リアエンジンのクラッチ交換は大変です。佐賀県・小城市・協和自動車
車修理・整備に関するご相談、お気軽にお問合せください。
【無料相談を受付中】
TEL:0952-73-2411 9:00~17:30
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです