サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • #日産ノート 走行中に煙が出た!オーバーヒート修理

#日産ノート 走行中に煙が出た!オーバーヒート修理

 まるで漫画の様な故障です

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

筆者も毎日の様に・・読書(漫画)を楽しく読んでます。

その中で・・・自動車の故障といえば・・・?

エンジンルームから煙を上げて止まってしまう表現です。

・・・まあ・・・オーバーヒートなどのトラブルですね。

冷却水が冷えなくなると・・沸騰して湯気が吹き出します。

煙・・・じゃないですね・・・オーバーヒートは湯気です。


火が出ても・・煙は出ますが・・・火災だと走行中は、
そんなに盛大には煙は出ませんからね。

なので・・車両火災は怖いのです。

 日産ノート

冷却系統の異常で・・・オーバーヒートしたノートです。

今時の車でも・・・些細な異常でオーバーヒートを起こします。

昔に比べて確率が減っただけです。

原因を探して・・修理しましょう。

 電気系統の点検

実は・・・日産車の電動ファントラブルは多めなのです。

なので・・・諸悪の根源である電動ファンリレーを疑います。

簡単にまとめると・・・冷却水を冷やす扇風機のスイッチです。

案の定・・・電動ファンリレーが不調ですね。

アルアル事例なのです。

問題は・・・電動ファンリレー単体では交換出来ない点です。

複数のリレーが集まった高価なASSYでの交換となります。

 水密性のチェック

オーバーヒートしてるので・・・冷却系統のチェックです。

沸騰した冷却水は膨張するので・・水漏れを誘発する事もあります。

この機械で冷却系統に圧力を加えて水漏れ点検を行います。

圧力が加わった時だけ漏れるケースもありますからね。

・・・幸い今回は大丈夫でした。

 分解します

更に電動ファン自体を交換する為に分解します。

以前に・・リレーのみ交換してもダメだった例があるからです。

恐らく・・・電動ファンの異常による電気の逆流などが起きて・・
リレー自体を再び破損させるのでしょう。

なので・・・セットでの交換が吉です。

 ファンモーターASSYの交換

リレーと電動ファンを交換したので・・・大丈夫でしょう。

他のメーカーはモーターのみの供給があるのですが・・・。

単体は無く・・ファンもシュラウドも合わさった品しかありません。

部品代による修理代の高額化する要因です。

何とかして欲しいですね。

 装着完了です

電動ファンASSYを装着出来ました。

冷却水を補充してエア抜きを行います。

 走行テスト後・・完成です

診断機で冷却水温度をモニターしながら暖気します。

規定の水温で電動ファンがまわりましたのでOKです。

後は・・試運転を行い・・・確認点検を行います。

大丈夫だったので・・・無事に修理完了です。


最近は縦置きエンジンでも冷却は電動ファンです。

昔はエンジンで直接羽根を回して冷やしてました。

燃費向上の為に廃れた機構です。

電動ファンは必要な時だけ回したいですからね。


同時に電動ファンはエアコンのシステムの一部でもあります。

家庭用エアコン室外機にも扇風機があるのと同様です。

なので・・・突然冷房が効かなくなったら・・電動ファンがピンチです。

そのまま走ると・・・数分後にエンジンがオーバーヒートします。

なので・・エアコンの異常で危険予測が出来るのです。   SK


次の記事#LA650S タント 助手席ドア分解方法 ピラーレスは厄介?
前の記事#ダイハツミラ マフラーが千切れた? 溶接修理で割安

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り