
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
「ポルテが田んぼに落ちた!」との救援要請です。
電話口では状況が分からないので・・・。
何でも対応出来るレッカー&クレーン車で出動です。
現場に到着すると・・・聞いてた内容よりも酷いですね・・。
特に右側の足廻りがぐちゃぐちゃです。
田んぼに落ちた際に・・・水道管をなぎ倒したのと・・・。
コンクリート製のスロープに衝突したのが原因ですね。
この様に聞いてた内容と違うのは・・・慣れっこです。
どうしても・・ご自身の失敗を酷くは報告出来ませんからね・・。
現場で攻めたりしないので・・・ご安心ください。
でも・・・状況は正確にお伝えくださいね・・・。
事故状況に応じて必要な道具も変化しますので・・・。
後輪も落ちてまして・・・車体の中央が接地してます。
こうなってしまうと・・・地面との抵抗が増すのと。
駆動輪のどちらかが空転するので・・・自力脱出は不可能です。
それと・・人間ごときが押したり持ち上げたりするのは無理です。
怪我に繋がるので・・・自走で出れない時は・・諦めましょう。
この様に大きく傾いた車や・・横転した車のドアを
開けるのは一苦労です。
貴方の想像以上に重たいドアを持ち上げないと
開かないからです。
なので・・・この様な時は・・・窓から出るか・・・。
足でドアを押すしか・・開きません。
ポルテはパワースライドドアですが・・・ドアの重みで
最初にかなり力を入れないと・・・開きませんでした。
パワースライドドアのモーターレベルでも・・・
ドアを持ち上げるのは難しい様ですね。
ドアを開けたのは・・・パーキングブレーキを効かせる
為です。
パーキングブレーキを効かさないと・・・。
クレーンなどでフロントを持ち上げた際に・・・。
車が動いてしまい・・・危険になります。
フロントが浮くと・・Pレンジなど意味なしですから・・。
この様に・・・細かいコツも多いのですよ。
エンジンマウントにベルトを掛けて吊り上げます。
しかし・・・ここで問題発生です・・・。
意外に重たくレッカー車のバランスが崩れ始めました。
想定内なので驚きはしませんが・・・。
当然・・少しでも不安要素は避ける必要があるので・・・。
一旦・・吊り上げ作業は中断です。
再び・・・ゆっくりと降ろします。
車全体を持ち上げる訳では無いので・・・。
クレーン自体の能力的には問題ありませんが・・・。
如何せん・・・2トントラックに付いてるクレーンなので・・・。
クレーン車自体の重さが足らないのです。
アウトリガー(補助の足)の位置を中心に車体後部が
浮き始めてしまいました。
写真の矢印の様な力が加わってますね。
対応策は・・・車体前部に追加の足(ジャッキ)を追加します。
これで・・・クレーン車自体が安定しました。
再び吊り上げたら・・・今度は安定してましたよ。
フロントを吊り上げて・・・前2輪を道路に戻します。
そしたら・・・後輪はウインチで引くだけですね。
クレーンを格納後・・・方向転換しました。
邪魔な外れかかったフロントバンパーを外します。
後は・・・普通のレッカー作業ですね。
フロントタイヤは両輪ともパンクしてます。
パンクしたタイヤは・・・積み込みが厄介です。
タイヤの直径が小さくなってますからね・・・。
一旦持ち上げて・・・タイヤ下にブロックを置きます。
仮にブロックを置いて・・・高さを稼ぐと・・・積み込めます。
搬送中に絶対落ちない様に・・・しっかりと固定します。
最後にサイドブレーキを解除して・・・。
被牽引車両の安全対策をすれば・・・ようやく完了ですね。
本日は・・・クレーン&レッカー業者でしたね・・・。
皆さん・・・安全運転を心掛けましょう。 SK
次の記事#MR92Sハスラー フロントバンパー外し方紹介!
前の記事#10系アルファード リアからのカタカタ異音 解決編
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです