
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
協和自動車はスズキの代理店でもあります。
なので・・・リコール作業もスズキに代わり行えます。
スズキから対策済み部品を預かり・・不良品と交換後に
その部品をスズキに返却する流れです。
なので・・・事前の部品手配が必要なので・・予約制です。
今回はキャリートラックの燃料タンク交換です。
事前にお客様と打ち合わせてまして・・・ガソリン残量を
減らして頂けました。
ありがとうございます。
ミッションジャッキで支えるとは言え・・・大量のガソリン
は危険ですからね。
もしも・・・給油口まで満タンだと・・・こぼれてしまいます
からね。
各種コネクターやパイプを外して・・ゆっくり降ろします。
事前に用意しておいた対策済みタンクです。
完全に同じ物か確認します(対策箇所は別ですよ!)
寸法は同じ物ですが・・・色で大きさが違って見えますね。
黒は小さく見えて・・白っぽいと大きく見える現象です。
このタンクはバンドで固定では無く・・・。
タンクの端に直接ボルト固定です。
なので・・・局所的に負荷が掛かったのでしょう。
極少数・・・亀裂が見つかったみたいです。
対策済みタンクは厚みを増して・・強化してます。
これで・・・安心ですね。
燃料の残量を計測する装置と燃料ポンプは一体型です。
この装置は前のタンクから移植します。
必ずパッキンは新品にします。
必要な部品は全部付いてくるので・・・大丈夫です。
給油時・・タンクのこの部分から燃料が入ります。
水色の部品は車が揺れた際に給油口にガソリンが
戻らない様にする弁です。
タンクに入る時は開いて・・出ようとすると閉まります。
尚且つホースなどは入らない大きさですね。
更に給油口の途中にあるパイプには網があります。
遺物の混入防止と・・ガソリン泥棒防止です。
この様に・・二重の防御壁があるので・・・給油口から
ガソリンは抜けないので・・ご注意ください。
古いタンクからガソリンを移植しますが・・・。
底に溜まったゴミが混入しないように気をつけます。
ガソリンスタンドでの給油時・・どうしても混入する虫など
も有りますし・・砂的な物もあります。
ガソリン製造所以降は・・・貯蔵タンク・・タンクローリー・・
ガソリンスタンドの貯蔵タンクと・・・遺物が混入する要素は
意外と多いのです。
なので・・・底に溜まった一部のガソリンは諦めた方がマシです。
せっかく・・新品タンクなのにゴミまで移植する事は無いですからね。
それにしても・・・怪しい箇所を隠さないでリコールするスズキの
姿勢は褒めるべきです。
どんどん新型車が出て・・同時に新技術も搭載されます。
なので・・少々の不具合は仕方のないことなのです。
要は・・その不具合を隠すか隠さないかの違いなのです。
メーカーによって・・リコールの件数が意外と違います。
以前の○○自動車の様に隠してなければ良いのですが・・・。
この業界に居ると・・ある程度リコールが多い方が安心出来ます。
やっぱり・・・正直なのが一番ですからね。 SK
次の記事#ワゴンR ヒーターが効かない サーモスタット交換
前の記事#デイズルークス バックドア ウオッシャーノズルの外し方
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです