
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
今回は初代デイズルークス・eKスペースの分解です。
バックドアのウオッシャーノズルを外します。
ちなみに・・・裏側にはサービスホールなど無いです。
筆者は・・・従来通りの方法でウオッシャーノズルを
外そうとしましたが・・・失敗しました。
具体的には・・・ゴムパッキンを切ってしまいました。
この読者様には・・・同じ轍を踏まないようにと・・・。
筆者はいつも・・・ヘラなどでゴムパッキンを変形
させて・・・いったん外します。
その後・・隙間から本体の爪を押して解除してました。
今回もその方法で行いましたが・・・パッキンが千切れました・・・。
この車・・・ゴムパッキンが異様に薄いのです。
しかも・・・ゴムパッキンのみの部品供給は無いです。
なので・・泣く泣く新品ノズルを取り寄せました。
写真は・・・新品です。
スズキ車などは・・・ノズルの両側に爪があります。
しかし・・ルークスは片方しかありません。
奥は爪で噴射口側は・・・単なるでっぱりでした。
なので・・・ホンダ車のライセンス灯の様に・・・
本体を移動させて外すのが正解なのでした。
具体的な外し方は・・噴射口をを強く押し上げるのです。
すると奥の爪が変形して・・手前のでっぱりが外れる仕組みです。
むしろ・・・他社より簡単でした・・・。
ついでに外した・・ハイマウントストップランプの裏側です。
下側から薄い樹脂ヘラを差し込み・・・。
3個の爪を同時解除出来れば・・外れます。
あとバックドアの熱線ハーネスも注意点です。
今回はガラスの無い状態なのでハーネスの抜き差し
も簡単でしたが・・・。
ガラスの付いてる状態だと・・・困難です。
コネクターが大きく・・・バックドアとガラスの隙間を
通すのが困難なのです。
ムリムリ引っ張ると・・・引っかかってTHE ENDです。
なので熱線コネクターを分解してスリムにしてから・・・
配線の出し入れを行うと良いでしょう。
なかなか・・・個性的な構造なので・・・罠だらけです。
私を踏み台にして・・作業を成功させてください。
ガ〇ダムの黒い三連星の様に・・文句は言わないので
ご安心を・・・。
「俺を踏み台にしたぁ!」・・・。 SK
次の記事#キャリートラック リコール作業 燃料タンク交換
前の記事#巻き取らなくなった・・ロールサンシェードを修理してみたよ
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです