
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
スライドドア車のリアドアに付いてる・・人気アイテム・・。
その名は!ロールサンシェードです。
日差しや視線を簡単に遮り・・・普段はスマートに格納出来るのが
人気の秘訣です。
しかし・・・リアドア故に・・・子供のおもちゃとなって・・・
破壊されてしまう例も・・意外と多いです。
特に格納時・・・斜めにしない様に・・ゆっくりと格納しないと
サンシェードが詰まって故障の原因です。
大概・・・その詰まったサンシェードを無理に引き出す際に
故障するのでしょう。
それか・・・出しっぱなしが長すぎるか?のどちらかです。
もしも故障すると・・・便利アイテムが逆に・・邪魔者になって
しまいます。
もし・・電動スライドドアに絡まったら・・・大惨事です。
業者的には・・・格納しなくなったロールサンシェードは・・・
基本・・新品と交換になります。
下手に修理して・・・再び故障したら・・クレームですからね。
しかし・・・DIYなら・・・修理もアリなのです。
再び壊れても・・・0円ですからね。
ロールサンシェードを取り出すには・・・内装を外して・・
裏からビスを外せば・・外せれます。
構造的には・・・カーテンの巻き取り棒の内部に溝があり、
フリーなスプリングの黄緑部分が溝にはまります。
その反対側のピンク部分が本体に固定され・・・。
ねじれたスプリングの力で巻き取る仕組みです。
文書だと・・・分かりませんよね・・・。
分解時に・・・記録しながら作業してきださい。
今回の巻き取り不良の原因は・・・ここです。
本体とスプリングの固定部が折れてます。
理屈では・・・ここを固定出来れば・・・治ります。
純正以上に固定金具でがっちり固定する予定です。
程よい硬さの配線端子のギボシのメス側を使います。
平らにして・・切り取り・・中心部のみを使います。
固定部が欠損してたので・・グルーガンで埋めます。
このままだと・・・スプリングの力で簡単に外れる
ので・・・いけません。
なので・・先ほど制作した金具で巻きます。
これで・・・相当・・・丈夫ですが・・・。
更に金具が緩まない様にグルーガンで固定します。
樹脂部品と金具を固定するので・・アイデアが
必要なのです。
組付けてみると・・・バッチリ!です。
キレイに格納出来る様になりました。
組付ける際にも・・・予めスプリングを3回転程回して
プリテンションを掛けておかないと・・・最後まで
巻けないので・・・ご注意ください。
今回はたまたま・・・単純な折損なので修理出来ましたが。
ロールサンシェード自体に癖が付いてると厳しいかもです。
あて布をしてアイロン掛けで治るのかな???
スプリングには・・・結構なテンションが掛かるので・・・
再び故障する可能性もあります。
ロールサンシェードが必要の無いときは・・格納しておいた方が
スプリングに無駄なテンションが掛からないので・・・。
普段は格納・・・が長持ちの秘訣ですね。 SK
次の記事#デイズルークス バックドア ウオッシャーノズルの外し方
前の記事#ダイハツキャストのドア内装分解・・・楽勝だと思われた相手が最強クラスまで進化していて打ちのめされた件
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです