サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • #ダイハツキャストのドア内装分解・・・楽勝だと思われた相手が最強クラスまで進化していて打ちのめされた件

#ダイハツキャストのドア内装分解・・・楽勝だった相手が最強クラスまで進化していて打ちのめされた件

 純正で黒く塗装された内装です(ダイハツキャストなど)

今回はダイハツキャストの内装を外します。

しかも・・・パワーウィンドウスイッチベゼルのみです。


「・・・何ですか?そのネタは・・・」と
思われるのは・・・ごもっともです。

外し方は・・・引き抜くだけですから・・・。


・・・はい・・・筆者もそう思い・・舐めてました。

今回は・・・そんな苦闘の物語です。

代車のムーヴは未塗装です

力技で簡単に外れます

 無塗装品なら楽勝ですけど・・・何か?

「そんなの・・・筆者の力不足でしょ?」と思われる
のは・・・当然の流れです。

ちなみに・・・筆者のスペックは・・・両手とも握力は
60キロ以上あります・・・。

半年ごとの有機溶剤検診時に握力は計測するので・・・
現状の状態です。


試しに・・・同じ形状の部品を使ってる代車のムーヴなら・・。

楽勝で引き抜けます・・・。

・・・でも・・・今回のキャストでは無理なのです・・・。

それ程に・・・キャストのスイッチベースは硬く取り付いてます。

 ピアノブラック部品は無理出来ません

部品を外す時も・・・無理は出来ません。

無理ムリ・・コジれば・・・傷が付いてしまいます。

傷を付けずに外す必要があります。


側面に細い切り欠きはありますが・・・
あまり意味はありません。

内装の下側を広げます

爪が見えました

 内装の隙間から・・・

内装の下半分を少し浮かせます。

スイッチベース内にビスがあるので・・・
無理に広げ過ぎると・・・壊れます。

その内装の隙間から・・・爪が見えます。

この爪を解除出来ればスマートに外れます。

 爪を解除していきます

爪を解除しつつ・・・ヘラなどを差し込み
戻らない様にテンションを掛けます。

そのまま・・・前に前に進めます。

ビスが見えました

この様にビスを外します

 固定ビスを外します

室内側の爪が外し易いので・・進めます。

すると・・・内装固定ビスの一つが見えて来ます。

そこにドライバーを突っ込み・・・ビスを外します。

すると・・・内装の隙間が広がるので・・・。

更に奥にアクセス可能になります。

内装の内側

ドライバーが伸びてます

 広がった隙間から・・更に攻めます

スイッチベースが外れない原因は・・・トリム側の爪です。

このまま全ての爪を解除しても良し・・・。

もう一本のビスを外して・・・トリムごと外すも良しです。


いずれにしろ・・・長いマイナスドライバーは必須です。

裏側

トリム側

 栄光は・・・わが手中に・・・

無事に外す事が出来ました・・・。

やったね!

ピアノブラック塗装品

未塗装部品

 材質が違います

未塗装なら簡単なのに・・・塗装部品になると
何でこんなに大変なのでしょうか?

・・・それは材質が違うからです。

未塗装部品はしなやかですが・・・塗装には向いてません

ピアノブラック塗装品は・・・ABS製で硬くなってます。


爪まで硬くなってるのが・・・原因でしょう。

 フロントドアも同様に大変です

フロントドアも同様に大変でした・・・。

スイッチベースも大型化するので・・・。

ビスを2個ともに外して対応しました。


ピアノブラック内装の思わぬ欠点が出ましたね。

長い事乗ると・・・ピアノブラック内装は傷が
目立つので・・・微妙です。

普段触らない部分はアリだと思いますが・・・。

スイッチベースには・・・ないですね。  SK


次の記事#巻き取らなくなった・・ロールサンシェードを修理してみたよ
前の記事#50プリウス フロントバンパーの外し方

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り