サブページメイン画像

#50プリウス フロントバンパーの外し方

 50プリウス 前期型

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

思い切ったデザインで賛否両論な50前期型プリウスです。

しかし・・後期型の刺激が薄まったデザインを見ると・・。

この前期型は志の高さを感じます。

・・・そうです!素晴らしいデザインになれる素質は十分
だったのに・・・成長させて貰えませんでした。


そもそも皆さん・・・プリウスの立ち位置を誤解してます。

ハイブリッドシステムの素晴らしさ故に大ヒットしましたが、
プリウスはカローラやコロナみたいな大衆車では無いのです。


プリウスはスペシャリティカーのセリカ当りが立ち位置です。

常に時代の先を行き・・・先進性をアピールする車です。

その立ち位置で考えると・・・このデザインは必然なのです。




50プリウス前期型は、個人的には素晴らしいデザインと思います。

現在に蘇えった・・・セリカですからね。

視界の悪さまで・・・セリカ譲りですけどね・・・。


今回はそんな50プリウス前期型のバンパーを外します。

化粧パネルを外します

中心を押して解除できます

外れましたね

 化粧パネルからです

最近の車は化粧パネルが多いですね。

クリップの中心を押して・・・化粧パネル自体を
持ち上げれば・・・簡単に取れます。



取り付け時は、クリップを解除時に押した中心部が逆に
突き出す様に押し出しておきます。

そして・・・中心部を平らになるまで押せば・・・
固定完了です。

ボルトやクリップを外します

奥まった位置にボルトが有ります

ボルトは4個です

 ボルトなどを外します

黄色〇のボルトやクリップを外します。

迷った箇所は・・・外してみましょう。

必要無かったら・・・戻せば良いだけです。

10ミリのビスを外します

サイドもビスで簡単ですね

 リフト不要です

50プリウスは空力の為にアンダーカバーが大きいです。

それ故に・・・ガレージジャッキアップポイントは
非常に奥の方になります。

車高の低さもあり・・・殆どのガレージジャッキでは
ジャッキアップは不可能に近いです。


それ故か?フロントバンパーはジャッキアップ不要で
脱着可能です・・・素晴らしい!

マイナスドライバーで90度回します

ピンを引き抜きます

ベースの爪を解除します

 特殊クリップ

バンパーのサイド部とライナー(黒いカバー)は
特殊クリップで接続されてます。

中心部の樹脂部品を90度回せば引き出せますが・・・
泥などで固着してます。

そんな時は・・シリコンスプレーで潤滑しましょう。

そして・・・精密マイナスドライバーなどで引き出します。

これでライナーがバンパーから外れましたね。

 サイド固定ビス

ライナーをめくれば・・・メインの固定ビスが出てきます。


最近はこの部分の固定も簡単になりました。

平成初期は・・・大量のボルトやナットで固定されて
まして・・・大変でした。

30ソアラなどは・・・超大変でしたね。

 コネクター解除も忘れずに・・

グレードにより・・・センサーやヘッドライトウオッシャー
などが付いてます。

エンブレム裏のセンサーや集中コネクター・・・。

ヘッドライトウオッシャーのホースにも注意が必要です。

ヘッドライト自体に爪が噛み込みます

爪にはシリコンスプレーが有効です

 ヘッドライトに刺さってます

ヘッドライト真下の固定部にも注意です。

下手にコジると傷が付きますよ。


シリコンスプレーで潤滑してから・・・

少々・・勢い良く・・「パン!」と外します。

案外・・・勢いも効果的ですよ。

 中身の構造です

これが・・・バンパーの外れた状態です。

ゴムとエンブレム固定金具です

基本両面テープ固定です

 再使用が怪しい部品

バンパーを交換したり・・・塗装する時
はバラバラにしたいですね。

その時に再使用が厳しいのが・・・2点あります。


エンブレムを固定してる・・固定ワッシャー2個です。

ホンダ車のエンブレムでもお馴染みの・・アレです?

ワッシャーの内側にギザギザが付いてるアレです。

上手い事・・・エンブレムの突起を叩けば外れる事も
ありますが・・・運次第です。

30プリウスはネジだったので・・・注意ですね。



後はお馴染みのフードとの境目のゴムです。

両面テープでがっちり付いてます。

ゴム側の両面テープを剥がすのは困難ですね。

下手に重ね張りすると・・・ガタガタになります。


この2点の新品部品があれば・・・バンパーフェース
の新品交換もスムーズでしょう。


このページが作業の参考になれば幸いです。  SK


次の記事#ダイハツキャストのドア内装分解・・・楽勝だと思われた相手が最強クラスまで進化していて打ちのめされた件
前の記事#ハイラックスサーフ T-BELTサイン点灯!タイミングベルトを替えます

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り