サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • #ハイラックスサーフ T-BELTサイン点灯!タイミングベルトを替えます

#ハイラックスサーフ T-BELTサイン点灯!タイミングベルトを替えます

 丁寧に乗られてるサーフです

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回は名車180系サーフです。

前の型の130系から一気に現代的に進化しました。


スキースノボと言えば・・・サーフでしたね。

ゲレンデの駐車場では・・・沢山見かけたものです。


特に130や180サーフは車高が低く・・カッコイイです。

その代わり・・・運転姿勢はスポーツカーみたいですが・・。

シートと床の段差が・・・今では考えられない程小さいです。

ラダーフレームで低くする為には・・・仕方ないのですが・・。

サーフはクロカン業界のスポーティー車なので・・良いのです。

その辺が・・・プラドとの棲み分けです。


サーフの美点である・・・バックドアガラスの開閉機構も・・・
重要なポイントです。

使うと・・・非常に良いですよ。

バックドアガラスを少し開けると・・・効率良く室内の換気が
出来るからです。

冬でも・・・冷気が巻き込まないので・・・快適です。


RAV4などでも・・・是非採用して欲しい機構です。

 祝!20万キロ突破です

ラダーフレームの丈夫な車体・・・
1KZディーゼルの力強い走り・・・
程よい大きさで扱いやすい大きさ・・・
バックドアガラス開閉機構の便利さ・・・

正しく・・・名車です!

なので・・・長い事使い続けるユーザー様が多いのも
特徴ですね・・・納得。

このサーフも・・・20万キロを突破しました。

50万キロはイケるので・・まだまだ・・・寿命の半分も
いってないですね。

 タイミングベルト警告灯

名機と誉れ高い1KZエンジンはタイミングベルト
仕様になってます。

タイミングベルトは静粛性が良いのがポイントです。


しかし・・・10万キロごとの交換が必要です。

親切?な事に・・10万キロごとにT-BELT警告灯が点灯して
交換を促してくれますね。

今回も・・・警告灯が点灯したのでタイミングベルト交換です。

(写真撮り忘れの為・・・IG・ONの写真ですが・・・
ちゃんと単体で点灯しますよ)

 作業開始!

新品タイミングベルトが届いたので・・・

早速交換作業に取り掛かります。


クロカン車はエンジンルームも高いので・・・

足元に荷役用のパレットを置き、足場にすると、
作業性が良くなるので・・・お勧めです。

 作業性は良好です

タイミングベルト交換作業難易度としては・・・

最も簡単な部類に入ると思います。

失礼いたしました・・・違います・・・。

簡単に作業出来る様に・・考えて設計された結果です。


タイミングベルトを責めてはいけません。

当時・・オーバーヘッドカムにするには・・・

タイミングベルトが最適だっただけです。

当時はガソリン車でも殆どがベルトでしたから・・・。

それにタイミングチェーン交換は・・・大変ですからね。


普通の乗用車だと・・・タイミングチェーンがダメになる
前に・・・他の箇所が原因で廃車になりがちです。

タイミングチェーンは大丈夫でもテンショナーなど周辺が
厳しくなるのです。

タイミングチェーンは、なまじ寿命が長いだけに・・・。

異常がでたら・・・廃車扱いになりそうです。 


その点・・・定期交換部品のタイミングベルトは・・・
案外・・・車を長持ちさせる部品かもしれませんね。 SK


次の記事#50プリウス フロントバンパーの外し方
前の記事#スイフトスポーツ タイヤ交換 扁平タイヤもお任せください

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り