
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
ある日・・お客様から緊急の電話です。
「ホーン鳴りやまない」との事です。
この案件は・・車屋さんあるあるで・・・。
キーを回しIG・ONにすれば(又はエンジン始動)
ホーンは鳴りやみます・・をお伝えです。
・・・しかし・・・エンジンを始動させてもホーンが
鳴りやまない?みたいです???
大きな音のホーンが止まらないと・・恐ろしくご近所
迷惑なので・・・緊急出動です。
現場で・・取り敢えずバッテリー端子を外し・・ホーンを
止めて、ホーンコネクターを抜いて回送しました。
このアルトは・・プッシュ式スマートキーでは
無い・・ギザギザ付きリモコンキーです。
今回プープープーとホーンが鳴ったのはセキュリティー
アラーム機能です。
リモコンでロックして・・ギザギザキーで開錠すると
車が泥棒と勘違いして・・ホーンを鳴らします。
逆のギザギザキーでロックして、リモコンで開錠しても
同様にホーンが鳴る仕組みです。
リモコンの電池が減って・・反応が悪いと、ついつい
ギザギザキーで開けてしまうので・・ご注意です。
通常はプープープーと鳴っても・・エンジンを始動すれば
セキュリティーアラームは止まるのですが・・・。
このアルトは・・エンジン始動中も・・鳴りやまないです。
セキュリティーアラームの異常ですね。
何回か試してみると・・・セキュリティーアラームが
異常を検知せずに・・通常通りの場合もあります。
逆に・・リモコンのみで開閉しても・・鳴りだす時が
あります。
全く・・難解な事例です。
電気系統を点検です。
目に見えた断線や破損は見当たりません。
汚れ具合から見ても・・水没車でも無いです。
???ですね。
・・・・・・・・・・・点検を進めました。
もう・・車載コンピューターの異常しか考えられません。
車には自己診断機能があり・・診断機を接続すれば・・
故障個所が分かります。
・・・しかし・・・車載コンピューター自体の異常の
場合は・・あてになりません。
セキュリティーアラームも・・車載コンピューターで
制御してますからね。
これが・・車載コンピューターです。
車載コンピューターは・・新品を用意しました。
同じ車種でも・・年式やグレード違いでプログラム
なども違うので・・中古品は怖いです。
想像も出来ない様なトラブルが出ますからね。
コンピューターは運転席の奥の方です。
配線の取り回しに注意が必要ですね。
結論は・・・車載コンピューターの異常で正解
でした。
交換後は・・正常に動作してます。
試運転やセキュリティーアラーム試験作動などを
経て・・修理完了です。
コンピューターの異常は・・少ないですが・・
起こると・・非常に厄介です。
パルプンテみたいに・・ランダムかつ・・気まぐれで
異常行動を起こしますからね。
冠水車が恐ろしいのも・・コレです。
冠水車は電子機器自体の異常もありますが・・・。
室内配線コネクターの接触不良なども引き起こすので
それが原因で異常を起こします。
室内配線は・・防水処理を施してないですから。
しかも・・時間差で来るのが厄介です。
まあ・・家庭用PCに比べれば車載コンピューターは
丈夫に出来てるので・・マシな方ですけどね。
車載コンピューターは真夏の70度オーバーの車内
でも耐えてる・・頑張り屋さんです。 SK
次の記事#テリオスキッド ドアが閉まらない ドアロック現物修理
前の記事#ワゴンRスマイル フロントバンパーの外し方
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです