サブページメイン画像

#MH34SワゴンR リアシートの外し方

 MH34SワゴンR リアシートを外します

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回はワゴンRのリアシートを外していきます。


最近の軽自動車は・・リアシートの足元が広いですね。

その大きな要因は・・スライド可能なリアシートのお陰です。


もっとボデーの大きい普通車でも・・リアシートのスライド機構が無いせいで・・リアシートの広さが軽自動車に負けてる車種も・・多いのが現状です。

まあ・・したくても・・出来ない理由もあるのです。


普通車・・特にSUVは直径の大きいタイヤが・・外観の特徴で・・マストアイテムです。

すると・・大きなリアタイヤで・・荷室の出っ張りも大きくなります。

なので・・リアシートをスライドさせる・・スペースが無くなるのです。

軽自動車は・・タイヤの直径も幅も小さいので・・スライド可能なのです。


1BOX車は・・床の高さを上げる事で・・上手に避けてますね。


また・・シートアレンジが多彩なリアシートは・・クッションが薄くなり・・座り心地が悪くなるのも・・デメリットです。

特に海外では・・座り心地の要求基準が高いので・・シートアレンジは少ない傾向です。

日本とは・・求められてる物が・・違いますからね。

 カバーを外します

リアシートをスライドさせても・・隙間が開かない・・スライド可変カバーが付いてます。

先ず・・ボルトを外して・・このカバーを外します。

10ミリのソケットレンチで外せれます。


エアーコンプレッサーなどが入った・・発泡スチロール工具箱も・・車から降ろします。


そして・・リアシートを一番後ろにスライドさせます。

シート固定ボルトは・・前方から外すと良いからです。

 金具カバーを外します

リアシートを後方に下げてから・・ボルトを隠してるカバーを外します。

カバーの後方を広げて・・前方をこじって・・外します。

これで・・前側のボルトが見えましたね。

 E型トルクスボルトです

シート固定ボルトはE型トルクスボルト・・と呼ばれる特殊なボルトです。

E型トルクス用の専用工具で緩めるのが正規の方法ですが・・。

普通は・・そんな工具はありませんね・・。

ここで裏技です。


コレ・・通常のボルトで使う・・8ミリの6角ソケットで・・外れるのです!


もちろん・・引っかかりは弱いので・・ボルトの頭が痛む恐れはありますが・・。

注意して作業すれば・・可能なのです。


・・・当然ですが・・出来ればE型トルクスソケットを使ってください。

 シート位置を移動させます

前側の固定ボルトを緩めたら・・リアシートを最前方に移動させます。

その上で・・リクライニングでフラットにします。

これで・・後方のボルトにアクセス出来ます。

 後ろ側のボルトを外します

後方の固定ボルトもE型トルクスボルトです。

この手順だと・・ちゃんと丸見えなので・・簡単ですね。

 周辺の傷付きに注意です

これで・・シートの固定は完全に解除されたので・・車体から降ろします。

リアドアより・・バックドアから外に出します。

バックドアの方が・・より広く・・安全ですからね。


シートを車体から出す時に・・シートレールが内装に接触して・・内装を傷つけるケースが多いからです。

何せ・・金物がむき出しになってますので・・。

 無事に外れましたね

無事にリアシートを外す事が出来ましたね。
シートもコンパクトな状態なので・・難易度は低いです。


リアシートを外すと・・ワゴンRでも荷台は広いです。

これなら・・相当大きな荷物も積めますね・・・・。

シートを外してまで荷物を積む・・そんな奴は・・居ないでしょうけどね。


それより・・リアシートの清掃時に役に立ちますね。

後部座席で「ゲー」した時の・・清掃時はリアシートを外して・・。

思い切って・・水で丸洗いしましょう。


まず・・掃除機でホコリを取り除きます。

水を掛けながら・・柔らかいブラシで・・シート表皮を洗います。

それでも取れない時は・・衣類用洗剤を薄めた水溶液をスプレーして・・擦ります。

その後・・水道水で十分すすげば・・臭いも取れる可能性が上がるでしょう。


当然・・シートは濡れてベチャベチャです。

清潔なタオルを押し付けて・・水分を吸い取りましょう。

決して擦ってはいけませんよ・・シート表皮がケバケバになっちゃうので・・。

あとは・・屋外で放置するしか・・ありません。


表面が乾いて・・水が滴らなくなったら・・一応・・車に装着出来ますが・・。

完全に乾くだろう・・1週間は座ってはいけません。

お尻も濡れますし・・最悪・・お尻の形にシミが出来てしまいます。


湿気で・・窓ガラスも曇る弊害もありますよ。

天気が良ければ・・窓を1センチ程開けておくだけで・・乾きも違います。


しかし・・出来るだけ・・屋外で乾かすのが・・吉ですよ。   SK


次の記事#ワゴンRの運転席雨漏れ修理 MH34S/44S 5代目ワゴンR
前の記事#N-BOX・N-WGN・N-ONEドアミラー現物修理 モーター回りっぱなしで格納出来ない



その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り