サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • #L275Sミラに・・社外バックカメラ取り付け バックドアにです

#L275Sミラに・・社外バックカメラ取り付け バックドアにです

 バックカメラの取り付け位置

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回はL275Sミラにナビとバックカメラの取り付けですが・・目的はナビでは無く・・バックカメラです。

後退時に障害物があり・・ビックリしたので・・バックカメラが欲しい・・要望です。


問題は・・L275Sミラにはバックドアガーニッシュが無い点です。

おまけのバックカメラなら・・ナンバーの辺りでも十分ですが・・。

今回の目的はバックカメラなので・・比較的高い位置に取り付けて・・視界を広くしたいです。

ナンバー共締めタイプ

レンズ部をマスキングします

 ナンバーボルト穴を使うタイプです

今回用意したのは・・ナンバーを取り付けるボルト穴を利用するカメラです。

一般的な社外カメラ+カバーより・・小型化出来ます。


しかし・・ナンバー用なので・・白色や黄色・黒色しかありません。

今回はローズピンクの車なので・・どの色でも目立ってしまいます。


なので・・白を用意して・・ボディー色で塗装します。

筆者は板金塗装屋兼メカニックなので・・塗装はお手の物です。


レンズをマスキング後・・ペーパーを当てて・・準備します。

一番難しい?のが固定方法を考える点です。

小型ガンで塗装

キレイに塗れましたね

 ボディー色で塗装します

配線に塗料が付着しない様に・・段ボールに納めます。

ジャンク品の円筒部品に・・カメラを浮かせる様に・・固定します。

内装クリップは中心部を押せば・・抜けます

ボデーに傷が付かない様に・・外します

 配線の為に・・分解します

塗料の乾燥中に・・配線作業を行います。

その為に・・バックドアの内装や・・テールランプを外します。

 電源とナビへの配線です

配線は・・後退灯から電源とアースを頂きます。

これで・・バックに入れた時だけ・・カメラの電源が入ります。


そのカメラの映像を・・ナビがあるフロント部まで・・這わせます。

配線は・・ボディー鉄板内部で完結させ・・テールランプを外しても・・配線を見せないのが・・コダワリです。


映像線も・・ちゃんとゴムジャバラ内を通します。

更に・・バックカメラコネクターの接続位置にも拘りです。

それは・・バックドア交換時の想定まで・・行う点です。


配線の接続位置が悪いと・・バックドア脱着時・・カメラ配線の引き直しが必要になります。

そうしたら・・時間が掛かるので・・別途工賃も必要になりますから・・。


何より・・板金作業する筆者が・・苦労するので・・(笑)・・先に手を打っておくのです。


ナビやカメラの取り付け専門業者には・・出てこない発想です。

 取付穴を開けます

バックカメラは広角レンズなので・・純正カメラでも・・中央に付いてないケースも多いです。

まあ・・ガーニッシュに隠れるので・・大丈夫なのですが・・。


今回は・・その隠すガーニッシュはありません。

なので・・センターに付けたいです・・。

目的がバックカメラ画像なのと・・シンメトリーな美しい見た目を・・追求します。


ドアハンドルとダイハツエンブレムから・・中央を出します。

そこに・・6.5ミリの穴を開けます。

 両面テープで固定+防水です

防水と回り止め固定を兼ねた・・両面テープを追加します。

バックドアに直接カメラが当たると・・塗装が痛むので・・スペーサーの役割もあります。

スリーエムの5ミリ幅・・厚さ0.8ミリの両面テープを使います。


もう少し厚い・・1.2ミリ厚だと・・隙間が目立ってしまうでしょう。

両面テープの選定も・・重要です。

貼り方も・・雨水の流れを考慮してます。

裏から固定します

ナットの加工中

 裏からナットでも固定します

ナンバー用カメラなので・・カメラからボルトが生えてます。

付属のC型ナット(配線をかわせます)で固定します。


愚痴ですが・・付属のC型ナットは・・切り欠きが狭すぎて・・配線が入りません!

仕方ないので・・やすりで・・切り欠きを広げる作業も必要でした・・もう!

 半田ごてで・・確実に接続

カメラが付いたので・・配線を接続します。

カメラ電源は・・半田ごてで・・確実に固定します。

個人的に・・接続金具は・・信頼性が微妙なので・・半田が使える場所は・・ハンダで行ってます。


ピンケーブルも・・ビニールテープで・・外れ止めを行います。

 どうですか?スマートでしょ・・

はい・・非常にスマートに決まりましたね!

カメラがカバーに収まるタイプより・・小型で・・カッコイイです。


注意点は・・ナンバーの角度に近い角度のバックドアで無いと・・厳しい点です。

何せ・・一般的な社外カメラの様に・・角度調整は出来ませんから・・。

取り敢えず・・L275Sミラなら・・大丈夫ですよ。            


ディーラーオプションのバックカメラで・・オフセットして付いてるケースがあります。

個人的には・・???なので・・この様にセンターに付けれるなら・・センターが良いと思います。

オフセットしてる理由が・・いまだに分かりません。     SK


次の記事MH34SワゴンR ミラー格納出来ない!修理を試みますが・・
前の記事#ワゴンRの運転席雨漏れ修理 MH34S/44S 5代目ワゴンR

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り