サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • スズキラパン リアシート外し方法 座面が外れない?

スズキラパン リアシート外し方法 座面が外れない?

 HE22Sアルトラパン

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

HE22Sアルトラパンは・・良い車でしたね。

アルトの低燃費はそのままに・・所有感をアップさせたモデル・・ですからね。


特に・・この2代目ラパンは・・ターボ車やショコラなどもあり・・充実してました。

次の3代目は・・女性に媚び過ぎた感が強すぎて・・???な筆者です。

 リアシートを外します

では・・今回のお題・・リアシートを外します。

先ずは・・お尻の座面からです。

 先端を持ち上げます

先ずは・・座面の先端を引き上げて・・○部分の固定を解除します。

コツは・・じんわり・・では無く・・一気に引き上げるのです。

そちらのほうが・・破損確率が減る傾向があります。


シート先端下部とカーペットの隙間に手を入れ・・シート先端を「バン!」と引き抜きます。

固定部は・・左右2か所にあるので・・両方共・・外しましょう。

 後部の引っかかりを解除します

先端の固定部分が外れたら・・次は後部です。

〇の部分に引っかかりがあるので・・解除します。

シートを後方に押しながら・・シート後部を持ち上げる様にすると・・解除出来ます。


テキストでの説明だと・・分かり難いかな(筆者の文書力が原因ですが・・)

後述の・・引っかかり部分の写真を見た方が・・早いですね(爆)

 外れましたね

無事に・・リアシートが外れましたね。

シートベルトアンカーは・・少し強引に引き抜きます。

 仕組みを紹介

赤い〇が・・先端の固定部です。

外した際は・・この樹脂部品の内部固定爪を確認しましょう。

外れた衝撃で・・固定爪が破損してるケースがあるからです。

破損したままだと・・当然・・シートが固定されず・・グラグラになってしまいます。

破損してた時は・・迷わず・・新品部品を取り寄せましょう。


黄色い〇が・・後端の引っかかりです。

 曲者のフック

この・・フック状の固定金具が・・難易度を上げてる原因です。

セダンのリアシートも固定方法自体は似てますが・・後端はハマってるだけで・・このラパンの様に返しは無いですから・・。

正に・・釣り針を魚から外す・・感じですね。

 シート側の引っかかり・・です

これが・・引っかかりの相手側です。

賢明な読者さんなら・・これだけのヒントがあれば・・楽勝ですよね。

ご健闘を祈ります。


ちなみに・・シートを装着する際は・・。

シートベルトアンカーを座面に入れて・・後端のフックを引っかけます。

先端の固定部が・・ロック樹脂に乗っかってるのを確認したら・・。

その真上に・・シート越しに・・体重を乗せた膝を真下に喰らわすのです。

外す際も・・衝撃が有効ですが・・装着時には・・更なる衝撃が必要ですよ。

手で押した程度では・・なかなかハマりませんからね。      SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り