
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
夏に近づくにつれて増えて来るのが・・エアコンの修理です。
急に暑い日が来た時・・エアコンが効いてない事に気が付くからです。
冬は・・基本的にエアコンは使いませんからね。
冬は・・空気が乾燥してるので・・窓が曇っても少し窓を開ければ・・大丈夫ですから・・。
ちなみに・・この型のモコは・・カウルトップ内部の・・黄色〇位置に・・隠しボルトがあるので・・要注意です。
このボルトを外さないと・・インパネが外れません。
同じ様な年式のワゴンRには存在しないボルトなので・・。
このモコも・・エアコンガスが完全に抜けて・・エアコンが効かない状態です。
今回はコンデンサーも交換するので・・バンパーも外します。
配管内が・・すっかり大気圧・・だったので・・。
内部に・・ゴミなど・・何が混入してるか・・分かりませんから・・。
室内に繋がる配管類は・・エンジンルーム内の助手席側にあります。
バッテリーを外すと・・その奥側に見えます。
冷却水が流れるヒーター系パイプ2本と・・エアコンガスのパイプ2本を外します。
この様に・・エアコン修理でも・・ヒーターも同時に外すので・・冷却水も補充が必要です。
黄色の矢印の・・白いユニットが・・エアコンの室内機です。
意外と・・大きいですね。
もしも将来・・エアコンユニットが大幅に小型化出来れば・・室内はもっと広く出来ます。
現状は・・エアコンユニットが大きく・・それを囲みこむインパネも大きくなるので・・狭いのです。
エアコンもインパネも無い車内に入ると・・めちゃめちゃ・・広く感じますよ。
エアコンの室内機を分解して・・ガス漏れを起こしてるエバポレーターを交換します。
作業者が手に持ってるのがエバポレーターです。
この中で・・エアコンガスを開放させ・・気化熱で車内を冷やしてます。
エバポレーターはアルミ製の・・デリケートな部品です。
エバポレーターは・・出来るだけ薄く・・表面積が大きい程・・冷却効率は上がります。
しかし・・内部には大きな圧力が掛かるので・・薄い故に・・壊れやすいのが現状です。
エアコンに使う・・フロンガス自体は・・消えて無くなるガスですが・・。
実際のエアコンガスには・・コンプレッサーオイルも混ざってます。
なので・・エアコンガスが漏れると・・内部が油でベトベトになってしまいます。
故に・・エアコンユニット内部の・・清掃作業も必要になるのです。
エアコン修理が高額になる・・原因でもあります。
風を出すブロア・・ヒーターユニット・・風を切り替えるダンパー・・など・・全部掃除が必要です。
この作業が・・まあ・・大変で・・手間が掛かります。
しかし・・この作業をしないと・・オイルの匂いが残りますし・・。
再びエアコンが効かなくなった時・・原因の追究も困難になります。
ユニット内部の油汚れが・・前回の故障か・・今回の故障で汚れたものか・・分からなくなりますからね。
2人で・・丁寧にインパネを車内に戻します。
ボルトやビスの固定忘れや・・配線の取り付け忘れ・・などに注意して・・組付けます。
コネクターの接続忘れは・・診断機では分かりませんからね・・。
それ以上に重要なのが・・アースボルトの確実な固定です。
ボデーに電気を戻す・・アースボルトの接触不良があると・・コンピュータが意味不明な動きをして・・ホント・・困ります。
板金修理などで・・大ダメージ修理経験者さんなら・・あるある事例・・でしょう。
コンデンサーは・・国産社外品に交換します。
信頼性が高い割には・・割安なので・・良いです。
あくまで・・国産ブランドの社外品・・ですよ。
超激安海外品は・・ご自身で交換出来る・・マニア向け・・です。
ヒーター経路を切断したので・・冷却水を追加して・・エア抜きを行います。
はい・・バッチリ!・・冷えるエアコンに復活しました。
やはり・・冷えるエアコンは・・快適なドライブの必須アイテム・・です。
暑い・・だけなら・・窓を開けて我慢も出来ますが・・。
雨の日に・・湿気で内窓が曇る・・のは危険です。
協和自動車の昔のレッカー車(昭和時代)も・・後付けエアコンが故障して・・困りました。
エアコンの部品が入手不可能・・なのが痛かったです。
今の様に純正エアコンなら良いのですが・・怪しい社外エアコンが付いてたので・・。
雨の日は・・雑巾片手に・・窓を拭きながら・・運転してました。
雨中での作業だと・・車内も濡れ物で一杯だった事もあり・・曇りは酷かったです。
窓を拭いても・・1分後には・・見えなくなりますから・・。
もう・・あんな経験は御免です・・。 SK
次の記事ワゴンRのバックドアが開かなくなった! ロック解除出来ない件
前の記事DA17Vエブリイバン バックドアを分解してみよう
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです